徒然なるままに

学習メモがメインです

最近気づいたアウトプットのメリット

最近「アウトプットしていて良かった」と思ったことがあったので、雑に書いてみます。 私の過去 アウトプットのあしあと アウトプットのメリット 現在、そしてこれから 私の過去 昔(4~5年前)は、すごいつよつよエンジニアがアウトプットしているイメージを持…

「単体テストの考え方/使い方」で学んだこと

この本を読んだので学んだこと記載します。 単体テストの考え方/使い方 | マイナビブックス 読んだ理由 感想 学びになったこと(抜粋) テストケースの質 単体テストにおける古典学派とロンドン学派の違い 単体テストの定義(古典学派) 単体テストの定義(ロンド…

「プロを目指す人のためのRuby入門[改訂2版]」と「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」を読んで学んだこと

Rubyに関係する技術書を2冊読んだので、学んだことや感想を書いていきます! gihyo.jp leanpub.com 読んだ理由 学びを得たこと プロを目指す人のためのRuby入門[改訂2版] Rubyの特徴 Bashと似ている部分 シンボル オブジェクト指向 モジュール 例外処理 Proc…

「実践アジャイルテスト」を読んだ感想

実践アジャイルテストを読んだのでその感想を書きます。余談ですが、この本は絶版らしく*1図書館で借りて読みました。 www.shoeisha.co.jp なぜ読んだか 学びになったこと アジャイルテストの4象限 第1象限(チームを支援する技術面のテスト) 第2象限(チーム…

ふりかえりのファシリテータを1年くらい実施して気付いた変化

約1年間、チーム内で1~2週間に1回の1時間のペースで実施していました。 ※途中全く実施していない期間もあるので、厳密には1年では無いですが細かい話なので置いておきます。 最近、変化があったことに気付いたので、記事にしました。 ふりかえりをやろうと思…

「The BDD Books - Discovery (Japanese Edition)」を読んだ感想

The BDD Books - Discovery (Japanese Edition)を読んだので、その学んだことと感想を書きます。 なぜ読んだか 学んだこと BDDとは 具体例について 要件ワークショップ その他 感想 なぜ読んだか BDD(振る舞い駆動開発)、ATDD(受け入れテスト駆動開発)という…

「Agile Testing Condensed Japanese Edition」を読んだ感想

Agile Testing Condensed Japanese Editionを読んだので、その学んだことと感想を書いています。 https://leanpub.com/agiletesting-condensed-japanese-edition 読んだ理由 アジャイルでのソフトウェアテストを学びたかった 学びになった点 詳細レベルに応…

ふりかえりカンファレンスの一人ふりかえり

ふりかえりカンファレンスに参加しました! カンファレンスの内容を一人でふりかえって、特に学びになった点やセッションを見て自身がやりたいことを書いていきます。 「場づくり」から始めるふりかえり はじめて『ふりかえり』やってみた!しかも毎回異なる…

ソフトウェアにおける品質/テストについて思っていること(2022/3ver)

ソフトウェアにおける品質/テストについて、自分が思っていることを取り留めもなく書いています。2022/3時点での考えとしてのスナップショットとして記事にしています。 抽象的な部分もあるので、また見直したときに具体化していこうとしています。 前回の記…

「テスト駆動開発」を読んだ感想

「テスト駆動開発」を最近読んだので、その学んだことと感想を書いています。 shop.ohmsha.co.jp なぜ読んだか 学んだこと TDDのサイクル TDDのメリット テストについて その他 感想 なぜ読んだか ユニットテストで何をテストするか知りたい テストなので興…

2021年のふりかえり

2021年ふりかえり やったこと 読んだ本 アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック 始め方・ふりかえりの型・手法・マインドセット システムテスト自動化 標準ガイド ソフトウェアテスト技法練習帳 ~知識を経験に変える40問~ マインドマップから…

ソフトウェアテスト技法練習帳での学び

はじめに ソフトウェアテスト技法練習帳の問題を一通り解き終えたので、学んだことを簡単にまとめます。 gihyo.jp 学んだこと 同値分割/境界値分析 数値で条件分岐する際のテストにおける同値分割の必要性 数値で、例えば1以上10以下の場合は..みたいな条件…

JSTQBFL6章のまとめ

はじめに 1章2章3章5章に引き続き6章を読んでみました。シラバスの内容について「これ大事だな」と思うもの独断と偏見で記述し、「特に大事だな」と思うものboldにしています。 JSTQBFL5章テストマネジメントでの学び - 徒然なるままに JSTQB FLのシラバス第…

JSTQBFL2章のまとめ

はじめに 1章3章5章に引き続き2章を読んでみました。シラバスの内容について「これ大事だな」と思うもの独断と偏見で記述し、「特に大事だな」と思うものboldにしています。 JSTQBFL5章テストマネジメントでの学び - 徒然なるままに JSTQB FLのシラバス第3章…

JSTQBFL1章のまとめ

はじめに 3章5章に引き続き1章を読んでみました。シラバスの内容について「これ大事だな」と思うもの独断と偏見で記述し、「特に大事だな」と思うものboldにしています。また筆者独自の認識を記載しています。 JSTQBFL5章テストマネジメントでの学び - 徒然…

JSTQBFL5章テストマネジメントでの学び

はじめに 3章引き続き5章を読んでみましたので、今回もシラバスの内容で「これ大事だな」と思うもの独断と偏見で記述しています。また、「特に大事だな」と思うものboldにしています。 tagoaskubeya.hateblo.jp はじめに シラバス内容抽出 テスト組織 独立し…

JSTQB FLのシラバス第3章:静的テストでの学び

はじめに 最近ソフトウェアテストに興味を持っていて、8月にJSTQB FLに受験するために学習をしています。今回は3章静的テストを学習したのでそれををまとめます。それ以外の章はまた後日順不同で行う予定です。試験の合格だけでなく実務で活かせるようにしま…

ソフトウェアにおける品質/テストについて思っていること

最近テストについて学習しています。 ソフトウェアテストの教科書を読んだ感想 - 徒然なるままに 「システムテスト自動化 標準ガイド」を読んだ感想 - 徒然なるままに 「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」を読んだ感想 - 徒然なるままに 現時点(…

「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」を読んだ感想

今回はこの本を読んだので学んだことを書いていきます。 www.amazon.co.jp なぜ読んだか 学んだこと マインドマップへの知見 仕様転機法(Copy&Paste&Modify)の問題点 感想 なぜ読んだか マインドマップという方法を使ってテスト活動に活かせることが面白そう…

ふりかえりガイドブックを読んでの一人ふりかえり

この本を読み終わったので学んだことを記載していきます なぜ読んだか まなんだこと 立ち止まることの意味 ふりかえりのふりかえり 「問題vs私達」の構造にできること ふりかえりで思いや感情を共有しても良い プロセスを改善するとき、小さく変化することの…

「システムテスト自動化 標準ガイド」を読んだ感想

はじめに システムテスト自動化 標準ガイドを読みましたので、その感想を書いていきます。 目次 はじめに この本を読んだ理由 学んだ内容 テスト自動化のコンテキスト テスト自動化の利点 自動化の限界 テストスクリプティングの技法 データ駆動スクリプト …

ソフトウェアテストの教科書を読んだ感想

テストの学習をするために以下の本を読んだので、その感想を記載します。 【この1冊でよくわかる】ソフトウェアテストの教科書―品質を決定づけるテスト工程の基本と実践 この本を読んだ理由 筆者のレベル感としては、単体テストや結合テストは感覚で設計する…

介護事業者のICT導入について調べた

こんばんは。私は介護事業者向けのシステムのを担当しています。 今回は介護のシステムについてではなく、介護向けシステムを導入できるのか調べたかったので、自分なりにまとめました。 なぜ調べたか? 介護従事者の方にとって使いやすい良いシステムを作り…

AWSクラウドプラクティショナー合格記

先日、AWSクラウドプラクティショナー試験を無事に合格しました! 筆者がどのような勉強をしたか等を晒そうと思います。 なぜ受けたか 学習期間 勉強方法 試験当日 おわりに なぜ受けたか 業務でAWSを使用しており、学習する必要がありました。しかし知識が…

AWSクラウドプラクティショナー合格記

先日、AWSクラウドプラクティショナー試験を無事に合格しました! 筆者がどのような勉強をしたか等を晒そうと思います。 なぜ受けたか 学習期間 勉強方法 試験当日 おわりに なぜ受けたか 業務でAWSを使用しており、学習する必要がありました。しかし知識が…

-bash: __git_ps1: command not foundの対処法

下記のコマンドを入力後にエラーになったので、その対処法を書きます。 export PS1='\[\033[32m\]\u@\h\[\033[00m\]:\[\033[34m\]\w\[\033[31m\]$(__git_ps1)\[\033[00m\]\n\$ ' 環境 __git_ps1とは git-prompt.shが入っているか確認。 ダウンロード/環境変…

テストの自動化についての思うこと

はじめに テストの自動化に興味があるので、メリット・デメリットを自分なりにまとめました。 はじめに 書かないこと テストを自動化するメリット テストを自動化していないことによる弊害 最後に 参考にさせていただいたサイト 書かないこと CI/CDについて…

SIer(SES)から脱出した話 Part2.転職活動編

こんにちは。最近SIer(SES)⇨Webエンジニア?(自社勤務)として転職した者です。 この記事はSIer脱出を語る Advent Calendar 2019 18日目の記事です。 今回はPart1.新卒入社〜退職編からの続きになります。 tagoaskubeya.hateblo.jp 教訓 SIerから脱出する…

SIer(SES)から脱出した話 Part1.新卒入社〜退職編

こんにちは。最近SIer(SES)⇨Webエンジニア?(自社勤務)として転職した者です。 この記事はSIer脱出を語る Advent Calendar 2019 9日目の記事です。 今回は転職した話を書き連ねていこうと思います。筆者自身の転職活動の振り返り、そしてSESで働くエンジ…

Developers Summit 2019に行った感想

11/30に↓のイベントに行ってきました!振り返りも兼ねて感想書いてみたいと思います。 event.shoeisha.jp 全体を通した感想 イベントに参加して考えたこと セッション別の感想 C-1 オープンな技術力の伸ばし方 B-3 20代でマネジメントにチャレンジするという…